S.E.Paint Gallery
作者シンタローが何を思ったかエアブラシを去年(2003年)夏に購入。
それまでは「缶スプレーで十分」と言い切ってた割りにずっと欲しかった、ってのが実は本音です(笑)
(でも缶スプレーだけでもタミヤGPでコンデレは2回取った。嘘じゃないって!/爆)
そんなこんなで、ここ一年でもちょっとだけペイントをやってきました。
ここにのせるボディも、ほとんどがへたっぴの俺の練習台になってくださったみなさまのボディでございます。
ということで、とりあえずのしとくからみといてくださいね。Aさん!(笑)
![]() |
まずはエアブラシ購入初期の、おそるおそる塗ってたボディですね。 上のタミヤ旧NSXはセイタローのです 一応注文は「2002年シーズンの中野がのってたゴロワーズヤマハカラー」でした。 ちなみにこれ塗ったときはまだロッシはホンダで勝ちまくってましたねえ。 真ん中は「目」初挑戦のインテグラタイプRです。 これ、かなりライトが大きいので初挑戦でも割と塗れました。ヘタなうちはでかいライトに限ります(笑) 下段は、2003年秋のタミヤGPで使ったM04用ロードスターですね。 他にあんまり気合の入ったボディがなかったのもあって、2台揃えた効果でコンデレをもらってしまいました。 全然いい出来じゃないんですけど結果オーライということでまあ(笑) |
![]() |
![]() |
続いては、頼まれボディたちです。 まずはタミヤボディ編。 今現在、タミヤのボディはデザインに注文がなければ、基本的にこのボディたちの色違いにしてます。 まず一番上。これが一番最近塗ったボディです。 ちなみにかずま注文のモデナです。 最近チャンプでもおなじみのかずまカラーですが、もともとのオーダーは「原篤志選手のパクリ(爆)で。黒白ピンクで。」でした。 蛍光ピンクはファスカラーなんぞ使ってます。さすがに噂どおりいい発色です。 2番目が、このデザインとしては初塗りになったくろぶたさんからの依頼で塗ったタミヤMR−Sです。 パーソナルカラーのピンク・イエロー・ホワイト全てファスで行って見ました。 しかし、白のノセ方が悪く、申し訳ないデキになってしまいました。NSXはちゃんとやります。スイマセン。 3番目は、ヒロユキさんからのオーダーで塗ったモデナとNSXです。 中央の明るいブルーは、メタリックブルーで縁取ったら、個人的に大好きな色になりました。ボケ方も俺にしてはうまく行ったほうです。 で、4番目は↑のかずまボディと同時進行で塗った大人気ないオッサンこと、まつのさんのボディです。 蛍光オレンジの縁取りはブライトレッドです。 リヤの微妙なイエローは、タミヤの半透明カラー「フロストイエロー」なんか使ってみました。裏打ちはお約束のブライトシルバーで。 ちなみにかずまのボディの蛍光ピンクの縁取りもブライトレッドです。このブライトレッド、なんか吹きやすいので個人的に好きです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ちなみに、今のところ塗ったのはこの3枚だけなんですが、ダッジはこんな感じで塗ってみました。 しかしまー目が難しいです。細くキレイにとか、無理。 また近いうちにマツダ6(やっと自分用)とか塗るので塗ったらまたここにアップしようかと思います。 |
![]() |
最後に使用器具です。 タミヤのスーパーファインブラシ(ノズル径が一番細いヤツ)とコンプレッサーもタミヤのレボの組み合わせです。 買うときに「水噛むでー」、とか色々教わったのですが「どうせ塗るときは晴れた日、外でしかやらん」。 の理念のもとちょっと不安を感じつつもこの組み合わせに落ち着きました。 塗料は蛍光がファスカラー中心。これはチャンプでタミヤアフターで取り寄せてもらったスプレーワーク用のプラスチックの安いブラシでガンガン吹いてます。 で、ボカしはさっきのスーパーファインブラシに、缶スプレーを塗料ビンに出したものをエンジンシンナーでうすうすに希釈して吹いてます。 基本的にタックゥ氏のオススメに従っております。 多分、今ある程度塗れるのもこのやり方がいけてるからではないかと思います。 |
っとまあ、こんな感じで細々とやっております。
基本的に気が向いたときに、気の合うお友達限定で練習させてもらってますので、頼まれても無理です。
つーかこんなん誰も頼まないと思いますが。
そんなわけで、こういう形でアップしてみました〜。
これでどうですか?ア○トさーん(笑)
Extra Reportsへ戻る